FreeBSD 5 の rc 周り
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/05/06/079227
おぅ。そうきましたか。5 は全然追っかけてないので知らなかった(いいのか、そんなことで)。まぁでもLinux とか Solaris とか触る機会がなくならない(なんでだろー(T_T))ので、抵抗はないっちゃーないですが。(むしろ FreeBSD を愛でる時間がないぞ。)いつもあっちゃこっちゃ覗いて思い出しながら調べながらで作業するので。だから情報が出揃ってこないと current は使えないのです(T_T) ダメだなぁ。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った