Portage
Gentoo LinuxのPortageがMac OS Xへ
ちゅーことで。最近になってようやく ports の便利さに目覚めたのですが、やっぱ ports は古いんですかねぇ。Portage がとっとと FreeBSD の標準になっちゃったりすると覚えること減って嬉しいんですけど。
Debian も楽でよいですな。Linux より FreeBSD の方がシステムの統一感という意味では楽な気がするんだけど、apt の楽さも捨てがたい。一からこの辺の OS を動かすのが久しぶりで、何をするのも楽しい。
幸せだ。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい