Mac を通じてブラウザを考えよう、、、かな
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=100863&cid=337894
ははぁ、なるほど。たまにこういう意見が出ると非常に参考になる。
Mac プラットフォームからデベロッパを締め出しているのはApple ではなくユーザーだと。そう言われればそういうとこ、けっこうあるかもしんないなぁ。
それとは別に msn for OS X の出現で、Microsoft は AOL と同じ方向を向いていて、Apple や Mozilla コミュニティとは正反対に向かっているような気がしている。
ユーザーが望んでいるのはブラウザなのか、統一的なインターネットプラットフォームなのか。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい