IE:mac メンテナンスモードへ
http://www.asahi.com/business/update/0618/109.html
かつてマイクロソフトは、ネット閲覧ソフトでネットスケープ社におくれをとっており、利用者を増やすためにマック対応版の供給を始めた。その後、アップルの世界的なシェアが低下したことなどから、開発を効率的に行うためにIEのマック版の開発を打ち切るものとみられる。
そういう風にもっていきましたか。。。
それはどうかと
IE:mac はかつて本家 Win 版 IE よりも WEB 標準に準拠したデキのいいブラウザとして Mac プラットフォームに歓迎されたのですが、今ではその動作のトロさと Win 版 IE との互換性の低さが逆に敬遠されていたところに Apple 謹製の Safari がダメ押しだったっていう
ちゃんとした経緯
は WEB オタ系のサイト行けばいくらでも読めるんですが、それでも触れずにはいられないです。だって asahi.com にこんなネタ載ると思わなかったし。
載せるんならちゃんと載せろ
と思うわけです。いやほんと。簡単に言えば、IE:mac は負け戦をする気ないから撤退なの!
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい