Mozilla 1.4 & Netscape 7.1
です!
Mozilla 1.4 を立ち上げてみただけなのですが、気持ち速いですね。Duron 800MHz だと一応体感できます。
しかし、Netscape のサイトで気になる記述が…。現在
Windows | 7.1 |
Linux | 現在、7.02 のみ |
Mac OS X | 現在、7.02 のみ |
Mac OS Classic(OS 8 & 9) | 7.02 のみ |
という書き方なのですよ。分かります? MacOS Classic には「現在」という文字がないのです。これって…。
Netscape 7.1 も使ってみました。比較のために Netscape 7.02 をしばらく触って、それから 7.1 へ。
はえーーーーー!
そりゃそうだ。Netscape 7.02 って Mozilla 1.02 ベースだもんね(-_-; でもこれだけ速くなればもう十分普通の人でも違和感ないでしょ。よっしゃよっしゃ。
ん。あれ? この Mozilla 1.4 の Address Book Palm Sync ってなんだ?
印刷が… 7.02 の方がいいかも。以前触れた Phoenix の印刷関係の問題が Mozilla, Netscape にも波及しております。うーん。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい