キャメルケース
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/08/20/004258
本題はどうでもよくて、この「キャメルケース」という言葉。へーと思ったら有名なようですね。不勉強でした。
ちなみに私は LowerCase with underscores をよく使っています。いわゆる GNU スタイルです。(インデントは K&R スタイル。)ところでハンガリアン記法は UpperCamelCase ということになるんでしょうか?
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法