eclipse テスト
9月になったことだし(特に意味なし)、以前ちょっと動かしただけでやめていた eclipse をもう一度試してみることに。いちばんのキモは xyzzy でアウトライン表示をさせる方法を調べるのが面倒だから。
- eclipse-platform 2.1.1 + LanguagePackage + Patch(java しないので)
- webstudio 0.3.4(PHP 周り)
- core
- phpdocumentor
- manual
- solareclipse(HTML, CSS エディタ周り)
を入れる。プロジェクトを workspace とは別な場所で管理したり、プロジェクトと CVS の同期方法もまぁ分かったのでこれはなかなか使えそうな雰囲気。FTP と WebDAV を使ったサイトの更新も楽チン。phpdocumentor がその場でサクっと動かせるのはかなり便利だし。とは言え、コマンドラインな CVS とか xyzzy とかともちろん併用になるとは思いますが(^^;(WinCVS はステ成功っぽい。)
phpdocumentor は 1.1.0 とちょと古め。あと、php 4.2.4-dev ではうまくドキュメントを生成できなかったので 4.3.3 にした。いい具合。あとは Another HTML-lint と HTML と CSS の適当なリファレンスがあれば stand-alone なノートでもけっこう使いものになるかな。
わざわざ namazu に突っ込んであるマニュアルを見るためだけに ssh するばからしさから解放される日も遠くはないか?
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい