物欲バシバシと Free Unix
ここんとこずっと金を使わずに地味な生活(その割にそこそこ食道楽ではあったが)を続けてきたが、急激に物欲指数が上がってきている。
- デジカメ
- Mac
- iPod
くらいの順でほしい。ただ、デジカメは今あるやつの修理見積もりくらいは取ってもいいような気がしてきた。新しいのに乗り換えてしまうほどには酷使していない。
Mac は当然 Panther が欲しいが、一年前くらいにも試してみようと思った Mac On Linux にもかなり興味が。今なら Gentoo の完成度の方も気になるし、旧型 Mac を最前線に復活させるいちばんいい方法が LinuxPPC + MacOS9 だと思うし。
Debian PPC じゃないのは Debian は「バージョンアップが全然ない = オフィシャルインストーラが古いまま」なので新規インストール時に若干気を使う。これがどうもあんまり好きになれない。(入ってしまえばどうってことはないと言えるけど。)あと、細かい点で FreeBSD に比べて練れてない感じがする。プロジェクトとして同じ 10周年だけど、どうにも GNU/Linux システムに対する完成度の低さという、自分の(イメージ先行なんだろうけど)実感を払拭することはまだできない。ま、そういう意味じゃ Gentoo はさらに若いんだけども。
その前に説教講座の改修しなきゃ。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境