Web 日記と CMS
なんかどうも自分が Web 日記システムをあまり好きじゃないのは CMS 的な側面が欲しいと思っているんじゃないかという気がしてきた。
どういうことかというと、とりあえず非公開で日記エントリを追加し、エントリごとに公開、非公開を選べるような感じのものがあったら、とりあえずどかどか文章を書き、あとで推敲とかして、そんで公開、という流れを Web インターフェイスだけで実現できる。
こういうのがあったらなんか嬉しいような気がする。少なくともトラックバックとかの機能より、自分としては嬉しいな。文章が自分の中で「コンテンツ」以外に位置付けできないってことなのかなぁ。自分のコントロール下に常に置いておきたいって思うんだよな。だからローカルでスクリプトを動かしてアップするって形の日記スクリプトにはなんだか好意的。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい