ついでにオーディオフォーマットもお勉強
MP3 以降ほとんど新しい知識を入れてなかったのでこれもお勉強。フリー好きなので OggVorbis で決まりかと思っていたが、ハードの対応がよくないのでこれはどうしたものかと。(まぁ、もともとウォークマンとか持ち歩かない人間なのでこの部分はどうでもいいのかもしれないけど。)音質的には MP3 よりよいらしいが、レート上げた VBR な MP3 に最近はシフトしていたので音質的な問題だけなら構わない。ディスクスペースは安くなってるんだし。
AAC は将来的な 5.1 化を狙うならこれ以外ないって感じかもしれんけど、5.1 でエンコードできるアプリってどんだけあるんだ。そう思うと別に AAC でなくても高ビットレート MP3 でいいんじゃねーかって感じ。あと、できあがった AAC に互換性の問題があったりなかったりするらしい。そうなるとちと怖いなぁ。
MP3 でいくとすると問題は MP3 の権利関係の部分あなぁ。フリー Unix 系でどれだけ自由に扱えるかってこと。あと、mp3PRO 普及してほしいなぁ。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法