ワイパーのゴムを交換した
昨日の話だけど。
ブレードからまず古いゴムを外すのですが、このときストッパーには A タイプと B タイプの2種類あって、それぞれ外し方が異なります。
てなことが買ったゴムやあちこちのサイトに書いてある。2通りの外し方が説明してあって丁寧だ。これなら俺にもできそうだ。
……。
違うじゃん。どっちでもねーよ。地味に苦労しちゃったよ。まったくもう。どうして世の中のやつは正確なことが書けねーんだ。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法