めがねを修理に出した
3週間掛かるそうな。料金は恐らく 6000+消費税円。金はともかく3週間は痛い。変わったフレームもこういうときは困る。国内で修理できないのね。めがね買うときも代理店展開とかチェックせんなんですか。
まぁ普通は気にしなくてもいいんだろうけど、今ある代わりのめがねが弱いので。かなりつらい。たぶん実家なんだよな、一個前のめがね。うーむ。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法