物欲と闘う
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/27/kyocera.html
いい。
やっぱツァイスは CONTAX ブランドでないと。誰ですか、たかが京セラだろとか思っている人は。でもなぁ、別に世界最薄でなんかある必要ないし。(かえってグリップが安定しないので薄いのはあまり好きじゃない。)回転式は手軽さに掛けるし、CCD は小さいし、電池も充電池でフィルム3本分。仕様を見る限りは光学ファインダーがないような。。。
でも所有欲は満たすな、これ(笑) 使い勝手よかったら転んぢゃおうか。。。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい