タイトルバーに IME の情報を
以前からどうしてこれが実現していないのか不思議でならなかったことが、IME の情報をステータスバーに表示する機能。OS 標準でこの機能を提供してくれていればいいのに、と何度も思っていた。IME のツールバーを独立して表示させるのは邪魔だけど、タスクバーまで視線を移動させるのもかったるい。
というわけで Clock Pod
ちなみに、設定方法はいきなり設定用のテキストファイルが関連付けられたアプリで開かれるという大胆なものだ。初心者は引くだろうがレジストリにもノータッチだし、編集を終了すればすぐに設定が反映されるので個人的にはこの方法はかなりありがたい。けっこう気に入ってしまった。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい