ニューキーボードゲッツ

予定より1週間ほど早く届いた。改めてお名前を。OKI MINI KEYBOARD Pro 日本語 89 KEY でございます。

思ったよりキートップとキーピッチがでかい。感触は ThinkPad の感触をちょっと鈍くしたような感じ。簡単に言うと少し安っぽい感じがする。やはり ThinkPad 並みとはいかないみたいだ。でも全体的には浅く軽いこのキータッチはかなりいい感じだ。静かだし。

ポインティングデバイスはやはりどう考えても TrackPoint には遠く及ばない。TrackPoint のセンターボタンの使い心地に慣れるとこのホイールというやつは操作性が中途半端な感じがする。また、ポインタの動作もカタイ。TrackPoint のように 1px 単位で動かすのはかなり至難の業だし、クリックの感触もカタイ。キーボードの感触が軽めなだけにこのギャップが、気になってしまう。TrackPoint のような柔らかいクリック感を望むのは贅沢すぎるということか。世の中でこの TrackPoint 系のポインティングデバイスの評判は総じて見るとあまり高くないと思うのだが、それはこういう微妙なチューニングのできていないデバイスの評判が浸透しているからなんだろうなぁ。

ファンクションキーの向こう側に余裕がない。要するにファンクションキーは沈んでいるカッコウになってしまっている。かつて似たようなキーボードを触ったことがある。Compaq Armada M300 のキーボードだ。そのとき感じたいやな感じを、やはり今も抱いてしまう。ESC キーを打つたびに指がぶつかってしまう。これは慣れないとけっこうつらいかも。

Home, End がカーソルキーに密着していて間違って押しやすい。↑ に PgUp、↓ に PgDn を Fn とのコンビネーションで割り当てたように、← に Home、→ に End を割り当てるべきだったと思う。最近の ThinkPad のキーボードもここにブラウズ用のキーを割り当てているけど、絶対失敗だと思うなぁ。

まーそれでもこのキーボードで、恐らくタイピングに関しての疲れはかなり解消できるだろう。やはりキータッチは軽くないとダメみたいだ。全体的に酷評しているように読めるが、値段を考えるとよいモノだと思う。ポインティングデバイス内蔵で小さいキーボードということになると現時点ではこれ以上の選択肢はちょっとないかもしれないと思うくらいだ。そうそう、ハードレベルで Ctrl と CapsLock の入れ替え機能があるので、Unix で素のコンソールを触る時にこのキーボードがあると重宝しそう。(USB だけど…。)

ただまぁ、ウルトラナビ付きキーボードがテンキーレスで出たら間違いなくそれがナンバーワンだとは思うけどね。来年の今くらいまでにそれが出ていなければ今度は Realforce 89 にしようかなぁ…。

それにしてもぷらっとホームから届いた箱がでかくてびっくりした。OKI の製品の箱をさらに取り扱い厳重注意の精密機器として梱包していた。うーん、キーボードなんてそんな壊れるもんじゃないだろうに。Space Saver の箱そのまま送ってきた若松通商とは大違いだ。

More

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm