coLinux
Windows のドライバレベルで Linux カーネルを動かすぞプロジェクト。userland もバイナリ互換があるそうで、ソースレベルの(しかも完璧ではない)互換性なのに ports のようにソースで最新版を追いかけられる仕組みを用意してない cygwin の使いにくさが一気に解消されてチョーはっぴーって感じでしょうか?(ほんとか?)
cygwin は CUI でのアップデート方法が用意されていればもう少し扱いが楽になるんですがねぇ。今の setup.exe はインストールはいいけどアップデートが面倒すぎます。
あと、cygwin は RedHat の方針がどうなるかよく分からないので、そのときのためにも coLinux が早く安定すると嬉しいですな。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った