coLinux
Windows のドライバレベルで Linux カーネルを動かすぞプロジェクト。userland もバイナリ互換があるそうで、ソースレベルの(しかも完璧ではない)互換性なのに ports のようにソースで最新版を追いかけられる仕組みを用意してない cygwin の使いにくさが一気に解消されてチョーはっぴーって感じでしょうか?(ほんとか?)
cygwin は CUI でのアップデート方法が用意されていればもう少し扱いが楽になるんですがねぇ。今の setup.exe はインストールはいいけどアップデートが面倒すぎます。
あと、cygwin は RedHat の方針がどうなるかよく分からないので、そのときのためにも coLinux が早く安定すると嬉しいですな。
More
Recent Posts
- » 公開のmonorepoでbundler頼みでgemをインストールする
- » RubyのMethodオブジェクトをJavaScriptのfunctionと比較する
- » ActiveRecordとdry-operationでバッチジョブをお手軽に管理してみる(3)
- » ActiveRecordとdry-operationでバッチジョブをお手軽に管理してみる(2)
- » ActiveRecordとdry-operationでバッチジョブをお手軽に管理してみる(1)
- » さまざまなソースから設定を束ねる感じでいい具合に書けるgemを作ってみた
- » Rubyからバックグラウンドで動いているプロセスグループを扱う
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング