PDF の”利用”技術
同じアドビのPDF技術でも結構違う
「やめにする」にはそれなりのコストが掛かると思うんですが。少なくとも紙出力だけの PDF ともう一歩進んだ使い方の PDF を用意しておいて、移行を促すという程度じゃないかな。
でもこういうのって、官公庁に第三の選択肢が出てこないと実現できないような。自分たちでなんとかするか入札か、以外の選択肢。技術の新陳代謝の速いソフト産業は既存の入札じゃーあかんやろってのはもうあちこちで言われてますね。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた