tDiary 以外のものも試そうかな
とか思ったのだが、あまり FreeBSD の ports には blog 系のツールが入ってなかったりするのでちょっと躊躇。最近のやつは DB 前提だったりしてお手軽に試すにはちょっと大げさな感じのするものが多いのでちょっと困っちゃうな。
かといって tDiary はあまり趣味に合わないし(と言いつつ半年以上使ってるんだけど)。
ローカルでスクリプトを動かすタイプにもけっこう惹かれていたんだけど、考えたら外から手軽に更新できた方が楽なのでやっぱ http で更新しちゃうものがいいかも。wordpress とかちょっと気になってるんだけど。。。MovableType は ports に入ってるけど流行りに乗っちゃう感じがなんかイヤだな。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた