FreeSBIE
今日は待ち時間の多い作業が続いたのでやたらと日記を書いているな。ついでに FreeSBIE も試してみた。なんと、自動で X が立ち上がらなかった。一人で爆笑してしまった。これがポリシーならものすごく「らしい」と思ったから。しかし次に startx してスキャンレートが合わずに何もできなくなってしまったので、単にこのマシンの問題なのかもなぁ、というところで面倒くさくなって終了。(その前に試したより古い構成の機械では満足に起動すらしなかった。)まー 1.0 だし、まだまだってことですな。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った