FreeSBIE続報
なんとか落として起動してみた。しばらく自分のマシンでの起動にだけ失敗していた。なんでだ。X が立ち上がる前に一度止まるのが実に「らしい」。startx して XFCE がくるところがニクイ。
ちょっとハマりそう。日本語の通る terminal がないので実際には何もできないに等しいけど、freesbie-jp みたいなの、できないかな。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った