cygwin の screen で attach
socket 周りの関係で難しいらしい。そこかしこでいろんなバージョンの patch が出てたりするが、うまく動く人がいれば動かない人もいるって程度で、cygwin そのものの socket の改善が必要なんだろう。
まぁ remote で使わないなら window さえ作れれば必要ないっちゃ必要ないんだけど。remote が Windows の場合もあるのでその辺はかなり恨めしい。間に Linux なり FreeBSD なりを入れてそこで detach / attach するって手になるんだけど、なんだかスマートじゃないし、必ず間のマシンを用意できるとも限らない。
とにかく、SFU にも screen の port はないし、Windows でまともな detach / attach は諦めるということで。まーそんな長い作業を remote の Windows でなんかやるなってこった。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい