コーディングの絡む作業がちょっとたてこんでくると
画面いっぱい(XGA+)に広げた terminal 上で Emacs の window が4分割になってたりする。Windows の画面としてはなんかかなり変な感じがするんだけど、これが便利なのでついやってしまう。
ちなみにその Emacs の裏では screen で FDclone でファイルの整理をしてたりする。大量のファイルを圧縮したりするので激しく重いが、Unix のプロセス管理は少なくとも Windows よりは優秀だなと感じさせる。おまけに手元のマシンは重くならない。便利な環境だ。これはちょっとやめられないなぁ。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法