make world って
シングルユーザーモードにならないといけないのね。てことはモニタがないとアップグレードできねーっつーことではないですか。モニタなしでは上げることもできんのか? なんとかならんのか。あ、そんなときのためのシリアル接続だったりする?
てことで宿題はシリアル接続ってことで。まずは RS-232C のクロスケーブルが必要だな。ハンドブックにしたがって一応 /etc/ttys の書き換えと init の再起動は済みました。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った