シリアル接続キター
あれこれ読んで、標準の ttyd0(着信用ポート0) ではなく
cuaa0 "/usr/libexec/getty std.9600" vt100 on secure
でなんとか。(cuaa0 は発信用のポート0。secure になっているところは insecure の方が本当はいいんだけど、insecure のままシングルユーザーモードって使えるのかなぁ?)最初アダプタが COM5 で認識されたけど TeraTerm じゃ COM4 までしか選択できないよーってことでポート変えたりとか問題があったけど、とりあえず接続できることは分かった。これでシングルユーザーモードもなんとかなるような気がする。
しかし 9600ボーは遅い。nifty に tty で手打ち巡回とかしてた時代を思い出した。もっと速いスピードで接続したいんだけど、とりあえず 38400 では繋がらなかった。アダプタの制限なのかなぁ?
あれ。115200 ではきた。んー? 繋がるスピードと繋がらないスピードがあるのか? まーとりあえず cuaa でなら繋がるってことは分かった。ハイパーターミナルではまだあまり詳しく調べていないけど、どうもダメぽ。cygwin 上で何か通信ソフトを使うって手で TeraTerm を追放できないか、ちょっと実験してみっかな。そのうち。これだけのために TeraTerm は入れておきたくないし。(まだ自分の機械には入りっぱなしだったけど。)
シリアルコンソール
あれこれ調べたけど、TeraTerm を使うのがいちばん簡単そうだ。。。まーすでに展開済みのファイルがあるのでインストーラ使わずにこれをコピーしていけばいいわけで、そういう意味ではそれほど面倒でもないか。別に複雑な設定を保存しなきゃいけないような使い方じゃないしな。
あとは Linux でのやり方が分かれば割と使いでのあるスキルに違いない。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法