ViewCVS でリビジョンツリー
我が家の ViewCVS はリビジョンツリーがグラフで表示されない。これは ViewCVS 単体の機能ではないのだった。というわけで porinstall cvsgraph してみる。
viewcvs.conf で
cvsgraph = 1
一覧に cvsgraph のアイコンは出てくるが肝心のグラフは出ない。はてな?
cvsgraph_path = /usr/local/bin
などとフルパスで設定する必要があった。当然 cvsgraph.conf.dist は cvsgraph.conf に cp しておく。これでばしばしブランチを切れるってもんだ。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい