tDiary プラグインチェック
戻ったついでにプラグインのリストからコメントへのリンクをつらつらとたどる。この辺の操作性は tDiary をアップデートして確実によくなったと思う。
さて、目的のものらしきものが見つかった。
これが使いこなせればかなり便利そうだ。あとはオリジナルテーマの作成ができればそのまま説教講座のトップページに使えるんでねーかと目論んでいる。自作 blosxom はいきなりお蔵か?
しかしなんだな。tDiary がだんだん馴染んでくるって話は本当かもしれぬと思ったり。デフォルトの使いにくさは単に自分が Wiki に慣れすぎていた&カスタマイズ疲れで内部を調べる気にならなかっただけかー?
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた