げー。できてんじゃん。
blosxom の考え方が気に入ったがスクリプトが気に入らず、おまけにもう Perl は書きたくねーよ、と思っていたところ、さくらという素朴な実装を見つけて、見守ろうかと思ったが、自分でも練習用に書けるかも、などと思っていたのに、もうまともな実装ができちゃったのね。じゃあこっちを見守ろう。
説教講座が激しく改修中なのでこっちにメモ。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした