2004-04-21

CVSWEB の謎

CVSWEB で、あるファイルのある特定のバージョンを download する。

このとき、ブラウザはたいてい新規ウィンドウを開いてファイルの内容をプレーンテキストで表示してくれる。GUI な環境なら。

こ れを w3m でやろうとして初めて何が起きているのか事態が把握できた。これ、プレーンテキストをダウンロードしているんじゃない。gzip で圧縮されたデータが送られてきている。で、ブラウザが自動的に展開してプレーンテキストとして表示している。

どうしてこれが問題になるかというと、w3m でやると、download のリンクをたどると普通にテキストが表示され、じゃー保存しようかと ESC-s とすると、なんとバイナリが保存されているのだ。

あ?(超怒)

なわけですよ。もうヤンキーなみにメンチ切りまくりだわさ。

これは S ( [Shift] + [S] ) で保存すればそりゃ当たり前だけど表示内容の保存だからテキストで保存される。

分かるか!

頭きたので Mozilla の Live HTTPHeaders で様子を見ようと思ったら

ヘッダが補足できない。

ばかやろう!

強者だけの Win-Win な関係

ロンドンのオフィスワーカーはバカばっかですか?

ssh + scponly の方がよさげ

先日書いた rssh よりも scponly の方がよさげ。これも shell を置き換える形で発行できるコマンドを制限できるものだが、scponly だと rsync や unison といった比較的賢いコマンドを利用できる余地を残しておいてくれている。

まぁ ssh の便利さや rsync, unison の便利さを知らないユーザーだけが相手なら別に rssh でもいいと思うけど、自分が利用するとなると使えた方が嬉しいもんな。

umask 周りを考えるなら rssh

scponly にはサーバ側で umask を決め打ちにする方法がなさげです。

unison を ports で

古い skelton を CVS から構築して stable を入れようと思ったけど、データの消えるバグがあるらしいので結局最新版で。

unison メモ

  • クライアントとサーバのバージョンは合わせないといけない。
  • Win32 ネイティブはパスの解釈の都合上、cygwin の shell じゃうまく動かせない。

えーと、各種のサーバで Unison のバージョンが食い違ってたらチョー面倒ってことですな、これ。複数のバージョンをインストールしておけってことですか。なーんかそれはおかしいんちゃう?

Looking for changes
Warning: No archive files were found for these roots.  This can happen either
because this is the first time you have synchronized these roots,
or because you have upgraded Unison to a new version with a different
archive format.

Update detection may take a while on this run if the replicas are
large.

Unison will assume that the 'last synchronized state' of both replicas
was completely empty.  This means that any files that are different
will be reported as conflicts, and any files that exist only on one
replica will be judged as new and propagated to the other replica.
If the two replicas are identical, then no changes will be reported.
Press return to continue.[<spc>]
  • パスの中に @ があるとダメ
  • Windows でもパスの区切りは /

rsync の CVS ignore みたいな機能はないのか? おい!

-ignore "Name CVS"

(cmd.exe はシングルクォートは使えない。)で CVS ディレクトリは無視できるけど、道のりはなんか遠いぞ。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm