スパイウェア
名前に反してスパイウェアについて丁寧に説明してくれるサイト。個人的にはクッキーをスパイウェアに数えるのは抵抗があるんだけど、確かに他のドメインのクッキーは弾いておいた方がいいかもな。
個人的には面倒くさくて説明する気にもならない再インストールの話なんかにも(ちょっと見つけにくいけど)触れられていて、参考にしやすいかも。欲を言えばもう少し詳細に触れていてほしいけど、まぁそれは仕方あるまい。
spybot 入れてみる
spysweeper 入れてみたけど、なんだかゴテゴテした印象でイマイチ。spybot は日本語も出るし、比較的分かりやすいインターフェイスなので採用。ときどきチェックしてみよう。
追跡用のクッキーをずいぶん食べてるなぁ。。。クッキーを問答無用で受け入れるのはやめっかな。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした