wmaker.inst
正直、X は何も分かっていない。今日は cygwin 1.5.9 でどうにか X を使ってみようのコーナー。
とりあえず上のコマンドで .xinitrc ができた。めでたしめでたし。でも wmaker は立ち上がらなかった。見たら中身何もなかった。
xinit を叩いたら何か起きた。
お。メニューが日本語になってる WindowMaker らしい。ほほー。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた