CCD vs CMOS
キーワードは
- 消費電力
- 処理速度
- ノイズ(画質)
- 製造コスト
ですか。画質さえ向上すれば CMOS の方がメリットは大きそうですな。超広域ダイナミックレンジ CMOS とかすでにあるしね。EOS-1 のデジタル版は EOS-1D markII(CCD版)と EOS-1Ds(CMOS版)がある。ということはプロユースでも CMOS が十分に使いものになるという自信があるんだろう。
これらの発売はこの春なので、今後は徐々に高画質版コンパクト CMOS デジカメっつーのが出てくると見てよいかもしんない。
参考
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい