terminal の色設定厨
先日 ck の半透明バージョンを設定して以来、今まで特に疑問を感じなかった terminal の色の設定を細かくいじり出している。うーん、やり始めると長くなるな、こりゃ。
とりあえずこんな感じ
background | #fefefe |
foreground | #202020 |
color1 | #E92E2E |
color4 | RoyalBlue2 |
color12 | MidiumBlue |
color14 | #00E4E7 |
基本は Emacs なので、vim 使いには使いやすくないと思う。コメントの赤と、キーワードとしてよくハイライトされるシアンや、Linux 系の w3m でリンク色としてデフォルトで設定されている青がまぶしいのでその辺だけシックに。
真っ白、真っ黒もまぶしいので避ける。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい