CUI なメーラ
自分のマシンを持ち込んだときに職場のデスクトップからメールの情報を取り出しにくいので、Unix の CUI 上で完結するメール環境を作ろうかなと思い立つ。(いや以前から気にはなっていたが。)
- cmail
- あのまつもとゆきひろ氏の噛んだプロジェクト。Emacs 上で動作。フォルダの説明のところで言葉が揺れているので、結局1メール1ファイルなのかどうかは不明。できれば検索性などを考えると富豪的に1メール1ファイルであってほしいが。
- vm-Emacs
- これも Emacs 上で動く
- Mew
- Win32 バイナリもあるな。
- MH Message Handler
- mh-plus project
- 今さら使おうと思っているわけではないが、どんなものなのかは知っておきたい。
- nmh New Message Handler
- mh improved ?
- mutt
- こちらはエディタを選ばない MUA. 対応しているメールボックスも mbox, MailDir など幅広い。
- The Mutt E-Mail Client
- Mutt Japanese Edition
- abook addressbook program
- muttzilla
- Cone
- おや courier にこんなものが。
- elmo
- クッキー食べますか?
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい