moinmoin
Zope はアイディアと実際にできることを知っているし、きらいではないが、やはり手軽に使うという感じはあまりしない。そこで ZWiki 以外の Python による Wiki 実装を試してみようと思い立った。まず白羽の矢が立ったのは超有名。
すげー。
なんか Python 関係の実装ってシンプルじゃないよなぁ。一個一個のファイルや一個一個のステートメントはシンプルかもしれないけど、全体の構造はあまりシンプルじゃないと言うかなんと言うか。ツールが便利すぎてそれ依存になれば全体をシンプルに保つ努力をしなくなるというか、そんな感じか。
どーも Python 関係にはいい印象を持てんぞ。
というわけで挫折中。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法