moinmoin
Zope はアイディアと実際にできることを知っているし、きらいではないが、やはり手軽に使うという感じはあまりしない。そこで ZWiki 以外の Python による Wiki 実装を試してみようと思い立った。まず白羽の矢が立ったのは超有名。
すげー。
なんか Python 関係の実装ってシンプルじゃないよなぁ。一個一個のファイルや一個一個のステートメントはシンプルかもしれないけど、全体の構造はあまりシンプルじゃないと言うかなんと言うか。ツールが便利すぎてそれ依存になれば全体をシンプルに保つ努力をしなくなるというか、そんな感じか。
どーも Python 関係にはいい印象を持てんぞ。
というわけで挫折中。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい