別サイトをフレーム内に
user_pref( "docshell.frameloadcheck.disabled" , true ); にすると表示できるらしい。Mozilla 1.7 は確認してないけど、Firefox 0.9 からの仕様変更だそうで。
この機能が有効になってると困るサイトって、結構多いんじゃなかろうか。じきに IE でも搭載される可能性あるし、その場合は mod_rewrite とか proxy 用の script 用意するとかしないとダメなのかな?
てゆーか、表示しない設定になっている旨くらい表示してくれてもいいんじゃないだろうか > Firefox 何が起きているかさっぱり分からんぞ。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい