FreeBSD で RAID のようなもの
FreeBSD 4.8Rで atacontrol でソフトウェア RAID!! の巻
個人用途では運用停止やむなしなので ccd が楽そう。基本は dd っぽいから壊れてないディスクでそのまま boot できるだろうし。
RAID はバックアップじゃないだろーと思いながら、やはり楽はしたいしなぁ。dump とか pdumpfs で backup を取っていっても、システムが入ってないディスクからは起動できないわけで、そうするとどうしても復旧に時間掛かっちゃうよな。自宅に何台もデータを吸い出す予備機を作っておくなんてやだしね。
しかし、もう一台ディスク買ってこなきゃな。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法