FreeBSD 4.10R の起動スクリプト
変わったんだなぁ。5.x で変わるのは知ってたけど。以前は
/usr/local/etc/rc.d/*.sh
を置いておいて、そこに start | stop を書いておくだけだったんだけど、 4.10R のそれは有効、無効を YES | NO で書くことで、スクリプトが置いてあっても実際には起動しないという動きができるようになっている。
ふーん。
前は *.sh.sample とか、名前を変えておくことでスクリプトを置いておきながら起動しないという方法だったんだけど。まーでもこの方法なら xinetd みたいに集中制御できるかも。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法