とりあえず sage とくってやつですか?
/.-j PHPカンファレンスネタ
なんでこんなとこにたどり着いてたんだという気はするけど。
正直言って「熱くならないのがかっこいい」なんて価値観はかなり古いと思うんだな。なんとなくな田中くんだって今は知事になってすげー熱く DoCoMo に文句言ったりする時代ですよ。
軸がずれてますかそうですか。
で、PHP ですが、少なくともぐちゃぐちゃな Perl にくらべれば他人と共有するものを作るときには敷居の低さもあっていいと思います。Perl よりはきらいじゃないです。正規表現のエンジンが3種類もあってややこしいなぁとか、文字列処理を全部関数の形で書くのはたるいなぁとか、そういう不満はありますがね。
しかし /.-j のコメントは本当に面白くなくなったなぁ。面白いことを書ける人たちはみんな日記や blog でまったりしてるのか。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法