2004-08-24

大後悔

Rollei MiniDigi だめですわ。。。

完全におもちゃです。いや、スペック的におもちゃだってのは分かってましたが、ツクリもおもちゃです。やはりミニチュアなのです。確かに大きさの割にディティールにこだわっていると思います。でも、

使う道具としてはまったく考えられていません。

あーーーー。ショックだ。。。例えおもちゃのようなスペックでも楽しく撮れるカメラだと思っていたのに。このカメラはまともに使おうとするとソッコー壊れます。間違いありません。飾っておいてたまに遊ぶためのカメラなんてオレは認めねー。これはコレクターと、なんかかわいいしカメラにもなるアクセサリとして捉える人のためのモノです。”道具好き”には向きません。

ちくしょーっ。

しかし今回は自分という人間を知る機会にもなりました。いくらあこがれのブランドでもダメなものはダメとはっきり感じる人間だということが分かりました。特定のブランドを好んでいる自覚はあったのですが、そのブランドならなんでもいいというわけではないようです。まー、その方が自分としては嬉しいんですが。

写りもゆるゆる orz

まーこういう写りを極めればいいのかもしれないし、最初っから割り切れると思っていたのですが…。ニッコール + Tri-X / T-Max で育った自分にはやはりこの緩さはなかなか切ないわけでして。画角が狭いくせにどこにもピントの山がないっていうか、パンフォーカスじゃないよね、これ? ってゆーなんかスペックと実写のギャップが…。やっぱ写りを期待するにはちっちゃすぎるよな、いくらなんでも。

慣れればかわいいと思えるようになるんだろうけど、もともとアクセサリー好きじゃないので、アクセサリー感覚のカメラが好きになれるかどうか…。遠い道のりを歩む前に売り飛ばすのが賢明だろうか。話のネタには間違いなくなるんだけどねぇ。

「オタク」市場、規模は2600億円 野村総研が推計

from asahi.com

デジカメより規模がでかいってちょっとすごいのかもしれないと思う反面、本当はもっとでかいんじゃないかという気もしないではない。

自分はもともとこの4分野は漫画以外お金を掛けていないし、その漫画も全然買わなくなったので、消費行動的にはオタクではないのだな。

PHPセキュリティ機能 (Flash)

SecuLog 経由

SecuLog のこの近辺には PHP カンファレンスネタがちりばめられているので PHP 使いには有用。

個人的には Flash にこんな使い方があったってことが驚き。テキストのコピーができないっぽいけど、この辺までくると PDF 要らないんじゃないかって感じになっちゃうな。

PostgreSQL 8.0はWindows対応--一般家庭ユーザーの取り込み狙う

from CNET Japan

一般家庭ユーザーを狙うって。。。家庭で使うには柔軟で使いやすい開発環境(というか設計ツールというか)が要るんじゃないかな。企業ユースよりデータの件数は少ないが分類しにくいデータが増えそうな気がするし、それをあとから変更したい、って事態が多発すると思う。そのとき、現状の PostgreSQL で対応するのは無理があるんじゃないかなぁというのが正直な感想。

「ちゃんと社内でコミュニケーションをとるように」--英政府が企業に義務付け

from CNET Japan

メールだけだとトラブルになりかねないので、対面のコミュニケーションも取ろうね、って話だと思うけど政府が企業に義務付けってのが面白い。ある程度以上の規模の企業は ITC 講習必須にしておかないと業務に支障出まくる可能性もある。そう考えるとこういう措置は有用なのかも。IT 講習免除テストを実施して、免除対象者に臨時ボーナスとかあったらみんな頑張るかも。

個人的にもメールに痛い思い出あります。メールってのは怖いですな。もっとメールソフトにご送信を防ぐ機能を盛り込むべきだと思う。電八にある、送信時にダイアログを表示してアドレスチェック、って機能を搭載しているメールソフトって、他に見たことないんだよなぁ。ああいうのもっと採用されるといいと思うんだけど。

窓の杜 - 【かうんとだうん窓の杜】8月第3週 - 第4週 04/08/09 - 04/08/22

from 窓の杜

へー。

Mozilla 関係アプリ伸びてるんだ。でもこの日本語版て、今と同じペースでリリースできるかどうか、Mozilla Japan の方針によって微妙なんじゃないっけ。日本での普及・浸透にはタイムラグのない日本語版のリリースは不可欠だと思うので、日本語版リリースだけを専門に行う人を囲い込んでおくくらいのことをしておいた方がいいと思うなぁ。なんにせよ、ユーザーにようやく認知されつつある Mozilla の今後に少し期待しよう。

逆に Netscape は本家でのリリースを各ニュースサイトが伝えたのが 18, 19日辺り。でも今日現在日本語版はない様子。これが Mozilla なら待ってみるかという気にもなるが、Netscape だと何しとんじゃという気になるから不思議。もう Netscape は少なくとも日本では出る幕ないんじゃないかなぁ。まぁ旧バージョンの価値を下げる意味では新バージョン出てほしいんだけどね。

Ask Jeeves が Teoma を引っさげて日本語版キター

検索サイト「Ask.jp」β版がオープン (ITmedia)

本家と違って Jeeves(?) の顔色がいいけど、さすがにサービスが全然ないですな。早速試してみると見慣れない検索結果が次々見つかって面白い。

Ask.jp クイック&スマート検索

メタデータの危険性

米ソフトメーカー、MS Officeメタデータの危険性を警告 (CNET Japan)

先日も Javaの導師がオブジェクトの所有権について提言 (ITmedia) なんて話があったけど、ファイルの中に余計なデータが入っているのはやっぱ危険だと思うんだなぁ。確かに便利なんだけど、Microsoft はユーザーに意識させない下手な自動化で IE, OE を始め数々のアプリを使いにくく、危険なものにしているって、自覚ないのかな。

もちろん便利なものは嬉しいですけど、メタデータはファイルではなくリポジトリにためる方式を採るべきだったんじゃないかな。リポジトリっていうのは一般には分かりにくいけど、そこをうまく隠蔽するのがソフトメーカーのうまさでしょ。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm