Zope の本命きたー
ゾープ・ジャパン、コンテンツ管理システム「Zope」の日本での業務を開始
Web コンテンツマネジメントシステムでフリーで有名なのと言えばやはり Zope. 個人的にはさんざん実験はしたけどイマイチ移行する気になれないビミョーなシステムなんだけど、いよいよ日本でのビジネス展開の本命がきたわけですな。
Zope のソリューションを謳っているシステム屋さんとうまく協力していくのか。個人的には疲弊、分散してしまった日本のコミュニティに新しい心地よい風が吹いてくれないかなーなんてことを妄想するけど、今さら無理かねぇ。
と思ってたらそれどころじゃなかった
「Zopeなど海外のオープンソース企業と提携を拡大」,ゼンドがオープンソース・ジャパンに社名変更
もっと速いペースでビジネスが進行するかも。もうコミュニティ頼みの時代は終わったか? 何か面白いことが起きてくれるならまーそれでいいっちゃいいんだけど。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい