2004-09-08

吉ブーストラップもらえず

http://yoshiboo.com/

自分は別に根っからの吉野家ファンというわけではないし、できることならこういうところにお世話にならない生活がしたい。キャラクターものもそんなに好きじゃない。でもなんか今回はほしかったのだ。

しかしキャンペーン期間中の4回っつーがもう限界で、すぐさま引き換えのためにまた吉野家に食いに行くということはできませんでした。そして引き換え期間ギリギリの昨日、食べに行ったらもうストラップはないとさ。

おれはさー。別に冷凍の牛丼はほしくないのよ。むしろストラップくれと。つけないよ。携帯につける気はさらさらないけどね。でもほしかったの、ストラップ。

ちくしょー。

おや?

ライブドア、「AAA! CAFE」の無料レンタル掲示板などを1億円で譲り受け (INTERNET Watch)

事業の中心がライブドアに持って行かれたあとの AAA!CAFE っていったい。。。バナー免除と、有料の Web スペースと無料チャット、無料メールが残るってことかな? バナー免除と有料のスペースの違いが分かりにくいな。

ふーん。てことはいずれこのスペースの URL も変わるのかな? 短い名前になって、妙な制限がなくなるのは歓迎するけど、ライブドア傘下になってますます重くなるなんてことがありませんよーに。

アクセス落ち着く

もう落ち着いた。やっぱリンクの効果って1日なんだ。それにしてもみんなマメにサイト巡回してんだな。

まだちらほら、まったくこれまで見たことのないところからリンクされている模様。しかし意味のあるコメントとともにリンク張ってる人ってほんとに少ないのな。みんななんでそれを見てたどってみようと思うんだろうか。不思議だ。

Google の誕生日

アメリカの時間で9月7日ってことかな。6周年だそうで。そうか。あーそんなもんかー。日本語beta 見つけたのが 98年か 99年辺りだもんな。その頃はググるなんて言葉は当然なかったが、まさかこんなに浸透するとはちょっと思わなかったな。Google のレスポンスの良さ、キャッシュ、そしてブロードバンド化がすっかりコンピューティングを変えたって感じですか。

Gmail はまたコンピューティングを変えてくれるんだろか。個人的には news の方に期待してますが。

シンプルさが Google の売りだったのに、この見にくさはどうだ。ということで RSS をうまいこと利用すると。その際は空気嫁ってことになってますが。あ。テキスト版あるね。これでいいじゃん。

強者連合?

ヤフー、オールアバウトに資本参加 (ITmedia)

その前に、オールアバウトって社名変更してたのね。というか本家はオールアバウトじゃなくてアバウトなのね。なんだろう、この微妙な違いは。

早い話がリクルートと Yahoo! の協業の第2弾とも言えるのかな?(第1弾はたぶんリクナビNEXT)なんとなくだけど、これがリクルートなりの初期投資回収方法なんだろうという感じ。そりゃそうだよな、ISIZE も持っててオールアバウトもやって、、、ってポータル頑張りすぎやろって話だ。ISIZE もそのうち縮小していくんじゃないかな。ゼクシィとか独立ブランドで頑張れるところだけが生き残れると思う。あとはベネッセと客層がかぶる辺りをどうするか、かな?

今月の月例アップデートは来週です

セキュリティ情報リリーススケジュール (microsoft.com)

今日は日本時間では第2水曜ですが、アメリカ時間では第1火曜です。だから来週なの。

Ruby 使えそうなモジュール&ライブラリ

一部必要から、一部趣味から。

  • Mail(mailread.rb)
    • 複数 UNIX From 形式に対応
    • header を hash に収めてくれる
    • body を配列に収めてくれる
  • TMail
    • mh 形式(not UNIX From)
    • かなり細か操作ができる
  • Tempfile
    • テンポラリのファイルは自分で適当に作らずにこれ使えと
  • curses

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm