Groovy いいかもなぁ
Groovyに触ってみよう
{ } の Java 文法で変数の型付けは動的だしデフォルトで public なメソッドが作れたり、def でクラスに属さないメソッドが作れたりする。素敵な仕様だ。Ruby の end が気に入らないとか Python のインデントが気に入らないとか、資産はやっぱ見逃せないけど Perl は勘弁してとか、PHP は全然安定しなくていやとか、そもそも Java プログラマだとか、結構多くの人にマッチする言語になるような気がする。
JavaVM 上で動くってことは Web のサーバサイドでいちばん手っ取り早いのは Tomcat か?
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい