「日本発のLinux球団も」ライブドア堀江氏、吼える
from ITmedia
野球の話はどうでもよくて、実はライブドアのシステムの大半は FreeBSD っていうのがちょっと面白かった。自分が FreeBSD に触れたのが7年前(時間経った割にスキル上がらないな)なので時期的にもずいぶん近い。たぶん FreeBSD できているのは当時の時点でのシステム全体の統一感による部分は大きいんだろな。今なら Debian とかのディストリビューションはシステムの統一感もかなりあるので判断の難しいところだろうけど。
FreeBSD はドライバ周りの対応さえ取れれば安定性とシステムの新鮮さを同居させるのが比較的容易な、よいシステムだよな。
あ。情報システム部がマイナスになるって話はずいぶん前からそういう部署が存在しているような、比較的ちゃんとした会社の話ですな。それすらないようなところは安物買いの銭失いをやったり、無駄に重複した買い物したり、セキュリティがズタボロだったり、悪いことの方が多いと思う。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした