Mozilla Japan インタビュー
Mozillaの将来はどこへ? Mozilla Japanに聞く
順番がおかしいけど。
これを見ると Mozilla Japan としての質を保証しなければ非公式ローカライズビルドの配布は依然可能、ただし、もじら組の一部のプロジェクトは Mozilla Japan に入ったので、もじら組としてのリリースだった場合は今さら非公式リリースに fork するのは面倒というか摩擦を生みかねない、という状況なわけですな。
悩ましいところだ。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした