FreeBSD でユーザー作成と同時にディレクトリを掘る
できて当然なんだろうけど、今までこの手の記述を見たことがなかったので自分の実験結果をメモ。
/usr/share/skel
以下に作っておけばディレクトリだろうがなんだろうが adduser したときにどかどか作られる。ま、man adduser すれば分かることなんだけど、本当にできてなんか嬉しかったので。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った