Mozilla Japan が本家風に
見やすい。つーか想像以上にサイトリニューアルに関しては動きが早かったように思う。内部で動いている人たちはどういう人たちなんだろうか? 以前から感じているんだけど、Mozilla.org 界隈のサイト構築の手法って、結構参考になるんじゃないかな。そういうドキュメントはどこかに公開されないのだろうか。
More
Recent Posts
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて