Namazu 2.0.13 で気づいたこと
select box で検索対象を選択する方式の検索にした場合、検索後の form に、今回検索したインデックスの選択を引き継いでもらいたいと思っていた。前は HTML の記述によって挙動が変わるなぁーと思っていたが、どうもこれは Namazu が template を parse して解釈するときの挙動の違いらしい。
2.0.13 では従来できなかったインデックスの選択の引継ぎがスムーズに行えるようになっている。JavaScript を入れるなど特別な仕掛けは一切必要ない。これは便利だ。
これを強く感じるのは msearch ではこういうことができないからでもある。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい