Web広告研究会、第2回Webクリエーション・アウォードの受賞者を発表
from INTERNET Watch
広告的に意味がないとダメっつーわけでもないんだろうけど、プロモーション方面も新しいムーブメントのテクニカル方面もコンテンツを提供しつづける人も同じ土俵で受賞しているのか。なんか不思議だ。
GREE はなんかすごいことになってきてるけど、実際のところ試したみたこともないし、周りに参加している人も聞かないのでなんともはや。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法