サービスサイエンス
サービスを科学する”新しい学問、IBMが開拓中
具体的なところがよー分からんが、コールセンターサービスってのは確かに今ものすごい需要だと思う。なんとなくそれって生活を豊かにするための道具に振り回されてるって感じで人間というか文化のダメさみたいなものを感じずにはおれないけど、まぁそれはこの際置いておこう。
他にも経済からではなくサービスそのものに注目して面白そうなものって結構あるような気がするけど、書いてる今は思いつきません。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境