Zope は結局どう使えばいいのかが見えにくい
ワークフロー制御が強みのCMS「Zope」——ゾープ・ジャパン山本社長
バージョニングとワークフロー管理は非常に魅力的なんだけど、同時に ZODB の爆発という問題に対する解答がないことと、CMF だの Plone だの、近い領域に異なるプロダクトがありすぎ、という点がいちばん難しい点じゃないかと。
あと、Windows で満足に使える WebDAV クライアントが問題かな。こっちは Zope そのものの検討よりは楽だ。
More
Recent Posts
- » Rubyからバックグラウンドで動いているプロセスグループを扱う
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた